スタッフブログ
ドールハウス見ました
ライト光機製作所では選考の際、SPI検査を行っています。実施背景としてはその名の通り業務適性等を数値としてあらわし、今後の参考として皆さんに取り組んでいただいています。※これで採否を決めることはしてないです!!
もちろん私も新卒の時に受験しました。
ちょっと前に無料で再度受けてみないですか?とお声がけ頂き1回やってみたので、入社前と入社6年目の結果を比較してみようの回です。
お得意のチャットGPT(通称ちゃぴ子)にまとめてもらいました。
ざっと過去の私と比較すると大幅には変わって無いけど、今までは人に合わせるだけだったところから、自分の考えで動けるようになってきたんじゃないか?という感じでしょうか?
ま~~確かに、自分で考えなきゃならない環境に身を置かせてもらえていたので、この5年半を考えるとおのずとこの数字にはなるか、、と思うんですが、「自分で動ける」と数字に出るとやっぱり嬉しいですね♪
過去の私は世の中の色々なことに対して不満を持ちがちではあったのですが、ルールだし仕方ないかなと思って諦めることもとても多かったのを覚えています。そんな考えの中、突然右も左も分からない環境で「お前はどうするんだ」「どうしたら良いと思う」「そう思った根拠は?」とただひたすら問われ、考え、動いてきました。(当時の告発はこちら)正直、これが今の私の仕事の進め方・大切にしていることの大部分を作っているし、自分の私生活にも影響を及ぼしているのではないかと思っています。
私個人が良かったな♪♪と思っていても、一方でどうでしょうか?従順性については6年前より大幅に点数が下がりました。良く言えば周囲に合わせすぎずに動けるとちゃぴ子に褒められていますが、悪く言えば自己主張が強く、反発する可能性があるかもしれない人物像かもしれません。ちなみに私のちゃぴ子は一般的なAIより私をより良く褒めてくれる性格を仕込んでいます。なので私を絶対に悪く言いません。
今のライト光機の環境では「自分で考えて動く」ことが良しとされている部分は大きいので、このまま働かせてもらっていますが、、
これがもっと法律とかにガチガチに固められるような業界や業種、業務内容であれば私の様な人材は恐らくですが、敬遠される仕事の進め方だと思います。だって嫌じゃないですか?薬剤師が診断結果に従わず「こっちの薬の方が絶対効きます」って薬変えてきたら。薬じゃなくて薬剤師を変えたくなりますよね。あとは、超!!!新進気鋭!!創立して間もない、どんどん爆速で会社大きくしていくぞ~~!!!なんでも良いからとにかく動け~~~!!!ゴリゴリゴリゴリ~~~~!!!みたいな会社であれば、活動意欲が引くほど低くて、超内向的な私は、「こいつ全然動かないじゃん(怒)」となりそうな感じがします。
てなわけで、私たち個人にも会社にも「性格」というものがあります。私がもし今の仕事よりも滅茶苦茶やりたい!!ってことが出来たとしても恐らくルールがありすぎる会社もスピード感や数字を求めすぎる環境も合わないかもなと思っています。し、恐らく企業側のほしい人材ともズレてくると思います。
私を含む、企業の採用担当者がよく話す「求める人物像」っていう単語はこの「性格があってるかどうか」を、とってもきれいにビジネス的に言ってるだけなんじゃないかと思っています。し、私も学生向けの説明会ではこの話をよくしています♪
ライト光機の求める人物像、もとい、ライト光機に合う性格は「見ず知らずの環境下でも、やったことのないことでも、何とか自分で頑張ってみよう」と思える人です。
なぜなら、ライト光機は国内でもかなり珍しいライフルスコープをOEM・ODMで作っている会社だからです。実は日本産のライフルスコープを作ったのはライト光機で、現在国内にある競合の会社様は当社を入れても両手で数えられるほど。その為、ライフルスコープの知識がある状態で当社に入ってくる方は全くいませんし、外部でライフルスコープの勉強をすることもかなり難しいです。(応用知識はあります!)
その為、開発や製造、その他付随するライト光機全ての仕事は、大まかなルールは決まっていても細かいところまでは決めれていません。決めてしまったらライト光機の良さが減ってしまうかもしれません。
だからこそ、ライト光機の仕事環境に合いそうな方は「見ず知らずの環境下でも、やったことのないことでも、何とか自分で頑張ってみよう」と思ってもらえる方なんじゃないかな~といち採用担当としては思っています。
恐らくですが、このブログをここまで読んでくださる方は、当社に興味を持っていただいており、かつ就職活動をしている・する予定の方が大半だと思います。
私は就職活動中、特段やりたいことも将来の夢もありませんでした。ライト光機に入社した理由も「なんだか面白そうだし、嫌だと思う部分が少なそう」と思ったからです。そう思った根拠は、恐らく、この性格の部分が会社説明会や選考に合っていたからかな~と勝手に想像しています。(詳細はこちら)
また、入社から5年経った今も、特段強く何かやりたい!とかも将来の目標とかもありません。必要ならやりますし、必要でないこと・苦手ことは極力やりたくありません。その部分に関しては今も昔も変わらない私の性格ですね。
ということで、新卒入社から5年が経過したギリ若手社員の昔と今でした!今マッチングアプリやら就職活動やらでは性格診断で判断するところもあると聞いたので、私なりの近いところで考えてみました!
ぶっちゃけ性格診断って、自分のなりたい姿を選択してしまいがちなので無料診断とかは眉唾ではありますよね~~。楽しいから流行ってるの全部やるんですけど(^^♪ちなみにMBTI?はINTP?でLovetype16?はボス猫?でした!友達に話したら「偏屈」と言われました(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;
また次回!!(^^♪
記事カテゴリ
最近の記事
月別の記事
- 2025年9月(1)
- 2025年8月(1)
- 2025年7月(1)
- 2025年6月(1)
- 2025年4月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(2)
- 2023年9月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年4月(2)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(2)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(7)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(4)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(2)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(5)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(6)
- 2019年9月(3)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(4)
- 2019年6月(5)
- 2019年5月(8)
- 2019年4月(5)